UXとSMOの狭間で 今日もねむれない …
デザインって地獄だな…
帰ったらレス出来ると思います。思います、な辺りがなんともかなしい。
私信1>
メールはすみません月曜に返事だしますうううううう ごめんなさいほんと ごめんなさい
私信2>
顔絵の件はもう少しお待ちいただきたく。日曜に何とか時間つくります、、、
可能であれば一度絵茶かなんかで打ち合わせ出来ればと思います。別途連絡いたします。
私信3>
「4月下旬ぐらいには出来るんじゃないかな」→「GWに必死で作業しますひぎいいいいい」
ちょっと基本メンバーは見直したほうがいいと思った。あんなに要るかな…。2、3人顔だけの人が出そう。担当に対し人員は一人程度でいい気もしてきた。
ああ、でもそうすると人気のない人が浮き彫りになっちゃうから、担当する内容をもうちょっと色気のある感じにしないといけないかも。どんなとこなら魅力を感じるのか、入りたいと思うのか、っていうとこをもうちょっと考えないとだめだ私は。企画立ち上げてから何カ月たってるの…!ばか!わたしのばか!
私信4>
っていうかそもそもの主旨をもうちょっとしっかり考えないと始まってからぐらつく可能性が…
走った後に転ぶのは絶対避けたい。最初しっかり決めないとこは絶対ぐだぐだになるし。
あの伝説のルール3行で全部わかるサイトぐらいの勢いがほしい(ex. 中世ヨーロッパ風の街で/ファンタジーのキャラクターになりきって/えっちなチャットをするサイトです)←わかりやすい
UX!UX!SMO!SMO!\(^o^)/
SEOはおしゃれ程度にがんばる。広告つけてもいいけど入口ページのアクセス平均が8000Pv/月ぐらいないと意味がない気がする。広告表示を読み込む秒数が増えれば増えるほどアクセス数は減る。
Σしごと!

PR